院長ブログ

2023.04.25更新

皆様、こんにちは。

歯科医院で根の治療をしていたり、歯が大きく欠けてしまたりした時に、

仮歯を作ってもらった経験はありませんか。

仮歯は一時的に使用する分には問題がありませんが、

長期間に使用することで、むし歯になったり歯周病を悪化させたりする場合があります。

きちんとした被せ物をすれば長期的に使用できる歯も、仮歯を長く使用したために抜歯に至ってしまったという方をお見かけします。

 

こちらの動画を作ってみましたのでご覧ください。

 

https://youtu.be/eo_DOIvqi_s

2022.11.14更新

光学印象トリオスのご紹介動画になります。

光で型取りを行うため気持ち悪くなることがありません。

精度がよく次世代のむし歯治療として注目されているシステムです。

https://youtu.be/LIV4wgDg9VM

2022.09.27更新

大きなむし歯の注意事項についてまとめてみました。

こちらの動画をご覧ください。

https://youtu.be/zkYDVsbzdLE

2022.09.14更新

今回は抜歯後の注意についての動画をご紹介いたします。

抜歯後に不安がある方にご覧いただきたいと思います。

https://youtu.be/lTyQkiZeyx4

2022.09.01更新

2022 年 9 月 1 日をもちましてしらゆり歯科医院は 21 周年となります。

今日から22 年目を迎えることができ大変嬉 しく思います。患者様、スタッフ、業者の方々、地域、家族の支えの中でこのように歯科医院を継続するこ とができました。本当にありがとうございます。

この間、患者様やスタッフや多くの方々に恵まれて診療を続けることができました。

一人ではできることが限られている中、多くの方に協力いただき、患者様に満足してご利用いただける歯科医院になってきました。

現在は1ヶ月に2医院を合わせると1000人以上の患者様がご利用くださっています。

歯科訪問診療では6施設を任されてスタッフと一緒に高齢者施設で口腔ケアや歯科治療を行なっております。

21 年間、歯科医療を行なっていると多くの人のサポートの上に成り立っていることを痛感いたします。

2022 年には、長年の夢だった歯科医院オリジナル歯みがきジェル「peri gel( ペリジェル)」を完成させま した。

歯周病リスクが高い方に対してどうにか予防をしてもらいたいと思い、口腔粘膜からの経皮毒がない悪い添 加物を一切使用しない製品を作りました。

2011 年東京家政大学大学院にてオリジナルの歯磨きジェルを作ろうと実験を始めました。 生薬を山や野原で調べて採集し探し出して乾燥させました。
歯周病菌の分離は難しくアメリカから取り寄せて購入しました。
歯周病を予防するために歯周病菌を抑制する生薬を探すことが最大の課題でした。

悪玉歯周病 pg 菌の細菌を寒天培地に塗布して37度の保温器で繁殖させると通常は細菌が 3 日後には 寒天培地にびっしりと一面生えてきます。 そこに生薬を水で煮出した液を置くと、その置いた周りに細菌が生えていなければその液は歯周病菌を 抑制する働きがあると証明できます。

133 種類の生薬を乾燥させてオートクレーブ抽出で煮出した液を寒天培地に置きました。すると2種類 の抑制する生薬が見つかりました。黄蓮とオウバクです。 この生薬から水で抽出した液からは大きな阻止円という細菌を繁殖抑制する層が見られました。

数回繰り返しましたが、毎回きちんと阻止円ができており、歯周病菌を抑制する働きがあると確信することができました。

その後、患者様にもご協力いただき使用していただくと、歯肉の腫れが落ち着き歯肉からの出血が落ちついていました。

この良好な臨床結果をもとに商品化を進めることにしました。

商品化は化粧品などを作る会社を経営している女性に相談したところ、医薬部外品であれば製品化ができるとのことを教えてくれたため製作依頼をしました。
生薬の液の効果を最大限活かすこと、口腔粘膜からの経皮毒になるような化学物質を一切使用しない天然素材で安心して長期に使用できるものを依頼しました。

黄蓮の成分は非常に苦いため、オウバクの柑橘系の味を多めに使用してもらいました。

漢方に使用される甘草なども甘味成分で入れてもらいました。
中医学、漢方を学ぶ事で体に優しい成分を使用して歯周病に悩む方に安全の予防ジェルを届けられることができ、勉強することが大切だと改めて感じました。

長年の構想で作られたこの歯周予防歯磨きジェルを多くの方に利用してもらい、歯周病を予防する武器として使用してもらいたいと思っています。

2022年の2つ目に、医院紹介動画を作成して医院での取り組みなどをお伝えしていければと思っています。

医院取り組みのむし歯予防のご紹介と歯周病予防のオススメから動画での紹介をはじめていきます。

患者様にとって分かりやすいことが良いと考えて、スタッフと手作りの動画を作っていきます。


最後に今年 6 月 7 日政府が閣議決定し発表した「骨太の方針2022」に生涯を通じた歯科健診(いわゆ る国民皆歯科健診)の具体的な検討という課題があります。
しらゆり歯科医院では患者様に80歳までご自分の歯を28本持っていることを前提にした8028運動 を行なっています。

この国民皆歯科健診制度は医院で進めている予防で歯を健康に守るという方針と一致 しています。
ぜひ国民の皆様が歯で悩まない生活が送れるように健診にも力を入れていきたいと考えています。
「歯が健康であれば身体が健康である」という理論を歯科医師になってから実践して毎年どんどん強く体感しています。

歯は定期健診を行うことで確実に長持ちします。一度崩壊させてしまった方ほど健診が必要になります。

多くの方に健康な歯で過ごしていただけるようにこれからもスタッフと一緒に邁進していきたいと思います。

どうぞ 22 年目のしらゆり歯科医院を応援いただければと思います。
2022 年 9 月1日医療法人社団しらゆり会しらゆり歯科医院 院長 功刀初穂

2022.08.10更新

オススメの歯周病予防動画を作りました。

スタッフと手作りで動画製作を行なっています。

ご覧ください。https://youtu.be/TdkRDZ3e0JY

 

 

 

2022.08.02更新

皆様こんにちは。

この度しらゆり歯科医院の動画を作成しました。

2022年の医院おススメのむし歯予防動画をご覧ください。

 

 

https://youtu.be/-zgliVDy_mk

2022.05.24更新

flower2院長考案flower2

 

ギリシャ哲学を学んだ院長先生が「永遠」を表すマークに歯を入れ、

歯を永遠に守る」という思いから考案致しました!

 

院長先生の皆様の歯を守っていくという決意から生まれたロゴになりますni

 

rogo

2021.03.16更新

ペリジェル イラスト

歯科女医がオリジナル開発&プロデュースして作った歯磨きジェル「Perigel( ペリジェル)」

待望の歯周病専用歯磨きジェルが誕生しました。

 

<開発のおもい> 2001年に開業して歯科診療を続けていたときに、むし歯治療にはゴールが見えましたが、歯周病治療の成功を願ったときに完璧なゴールを探すことができませんでした。

そこで歯周病に対して研究を独自に始めました。

はじめに、歯周病の専門書を読みましたが、私が欲しい答えはありませんでした。

免疫が下がることで歯周病が悪化するということを知り、その改善には食事ではないかと考え食物栄養学を先行し仕事をしながら大学院で研究をしたのがこの歯周病専用歯磨きジェルの始まりです。

西洋医学には答えが見られなかったため、漢方薬を学び、中医学を学び、体に安全な歯磨きジェルの開発に取り組みました。

133種の生薬を水とアルコールで成分を抽出し、むし歯菌・歯周病菌を寒天培地に繁殖させた上にその抽出液を垂らしました。

そこで歯周病菌に対して大きく細菌の繁殖をさせなかった成分が今回の歯磨きジェルで使用している生薬です。

今回のこの成分を自分で調合して使用したところ、口の中のネバネバした環境が少なくなり快適なお口の環境になりました。

試供品を作りその後自分で使用すると、歯肉から出血した時などこの成分の歯磨きジェルを使用すると出血がすぐ止まりました。

また味も含めキツイ刺激のものが多い中、毎日繰り返し使用したいと自分自身がおもうものができました。

皆様に歯周病の治療をしっかり行っていただき、その後の長期の歯周病を安定させるためにこちらの歯磨きジェルをご使用していただければとおもいます。

歯磨きジェルには治療効果はありませんが、長期の歯周病を安定させる効果はあります。 是非、歯磨き習慣にこちらを加えていただき歯周病で歯が抜けてしまうことがないように快適な食生活ができるお手伝いができればとおもいます。

毎日の生活習慣の呼吸法や咀嚼(そしゃく)法、睡眠、食事、歯磨き習慣や歯の保存状態も歯周病の安定には欠かせません。

免疫力が下がると歯周病も悪化します。免疫力を上げるために、歯の保存はとても重要な働きをします。

若い10代、20代の頃から歯石とりをこまめに行い、歯を守る生活を心がけて人生100年時代に快適な食生活ができるようにご自分の歯を守っていただきたいとおもいます。

 

2020.06.16更新

shiraryuri dental pictere book1

「おしゃぶり はやく やめようね」 

 

しらゆり歯科医院で以前、おしゃぶりがやめられないお子様向けに製作した絵本をこの度Kindle版で出版いたしました。

購入をご希望の方はこちらにアクセスしてください。

https://www.amazon.co.jp/おしゃぶり-はやく-やめようね-良い歯並びを作るための絵本-歯-歯並び-教育-くぬぎ-初穂-ebook/dp/B089WC6ZMT/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=おしゃぶり+はやくやめようね&qid=1592289905&s=digital-text&sr=1-1

前へ