院長ブログ

2022.08.10更新

オススメの歯周病予防動画を作りました。

スタッフと手作りで動画製作を行なっています。

ご覧ください。https://youtu.be/TdkRDZ3e0JY

 

 

 

2022.08.02更新

皆様こんにちは。

この度しらゆり歯科医院の動画を作成しました。

2022年の医院おススメのむし歯予防動画をご覧ください。

 

 

https://youtu.be/-zgliVDy_mk

2022.05.24更新

flower2院長考案flower2

 

ギリシャ哲学を学んだ院長先生が「永遠」を表すマークに歯を入れ、

歯を永遠に守る」という思いから考案致しました!

 

院長先生の皆様の歯を守っていくという決意から生まれたロゴになりますni

 

rogo

2021.03.16更新

ペリジェル イラスト

歯科女医がオリジナル開発&プロデュースして作った歯磨きジェル「Perigel( ペリジェル)」

待望の歯周病専用歯磨きジェルが誕生しました。

 

<開発のおもい> 2001年に開業して歯科診療を続けていたときに、むし歯治療にはゴールが見えましたが、歯周病治療の成功を願ったときに完璧なゴールを探すことができませんでした。

そこで歯周病に対して研究を独自に始めました。

はじめに、歯周病の専門書を読みましたが、私が欲しい答えはありませんでした。

免疫が下がることで歯周病が悪化するということを知り、その改善には食事ではないかと考え食物栄養学を先行し仕事をしながら大学院で研究をしたのがこの歯周病専用歯磨きジェルの始まりです。

西洋医学には答えが見られなかったため、漢方薬を学び、中医学を学び、体に安全な歯磨きジェルの開発に取り組みました。

133種の生薬を水とアルコールで成分を抽出し、むし歯菌・歯周病菌を寒天培地に繁殖させた上にその抽出液を垂らしました。

そこで歯周病菌に対して大きく細菌の繁殖をさせなかった成分が今回の歯磨きジェルで使用している生薬です。

今回のこの成分を自分で調合して使用したところ、口の中のネバネバした環境が少なくなり快適なお口の環境になりました。

試供品を作りその後自分で使用すると、歯肉から出血した時などこの成分の歯磨きジェルを使用すると出血がすぐ止まりました。

また味も含めキツイ刺激のものが多い中、毎日繰り返し使用したいと自分自身がおもうものができました。

皆様に歯周病の治療をしっかり行っていただき、その後の長期の歯周病を安定させるためにこちらの歯磨きジェルをご使用していただければとおもいます。

歯磨きジェルには治療効果はありませんが、長期の歯周病を安定させる効果はあります。 是非、歯磨き習慣にこちらを加えていただき歯周病で歯が抜けてしまうことがないように快適な食生活ができるお手伝いができればとおもいます。

毎日の生活習慣の呼吸法や咀嚼(そしゃく)法、睡眠、食事、歯磨き習慣や歯の保存状態も歯周病の安定には欠かせません。

免疫力が下がると歯周病も悪化します。免疫力を上げるために、歯の保存はとても重要な働きをします。

若い10代、20代の頃から歯石とりをこまめに行い、歯を守る生活を心がけて人生100年時代に快適な食生活ができるようにご自分の歯を守っていただきたいとおもいます。

 

2020.06.16更新

shiraryuri dental pictere book1

「おしゃぶり はやく やめようね」 

 

しらゆり歯科医院で以前、おしゃぶりがやめられないお子様向けに製作した絵本をこの度Kindle版で出版いたしました。

購入をご希望の方はこちらにアクセスしてください。

https://www.amazon.co.jp/おしゃぶり-はやく-やめようね-良い歯並びを作るための絵本-歯-歯並び-教育-くぬぎ-初穂-ebook/dp/B089WC6ZMT/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=おしゃぶり+はやくやめようね&qid=1592289905&s=digital-text&sr=1-1

2020.05.03更新

今回は新型コロナウィルス予防に口の衛生が大切だということを咀嚼(そしゃく:噛むこと)と歯周病に焦点を当ててお話させていただきます。

「健康は歯から」私のライフワークの言葉です。

日本歯科医師会のお知らせにあるように、今回の新型コロナウィルスやインフルエンザウィルスが喉などの粘膜に貼り付いたときにウィルスが身体の細胞に貼り付き遺伝子が抽出されます。

そのときに、悪玉歯周病菌が存在するとウィルスを増殖する手助けをしてしまい、悪化させるという報告があります。

https://www.jda.or.jp/tv/96.html

普段よりお口を清潔に保ち、悪玉歯周病菌がお口に住めない環境作りを心がけておく必要があります。

悪玉歯周病菌が住める場所は酸素が届かないところです。

主に歯周ポケットの中4ミリ以上の場所です。

歯周ポケットが4ミリ以上の数値にならなければ住処があまりないので悪玉歯周病菌は繁殖しづらくなります。

まずは新型コロナウィルスに感染したくなければ口の中を清潔に保ち、歯周病を予防することをお勧めいたします。

私はターミナル(終末期)の歯科医療を行なっていたこのから、健康な高齢者は歯が健康だということを知りました。

また、咀嚼不足の人や若くしてむし歯がありよく噛めない人は病気になりやすく、困っている様子を見てきました。

さらに歯周病を発症してその年齢が若いほど血管系(高血圧、心疾患、脳疾患)や代謝系(糖尿病など)に罹ってしまう方を多く見てきました。

だから健康な歯が、健康な身体には必須だと言うことを体験から知っています。

歯は28本(親知らずを除く)あります。 どこが欠けても機能は万全ではありません。

歯があっても噛み合っていない場合もあります。

食べ物の粉砕能力があり、唾液をしっかり出せる噛み合わせでないといけません。

たくさんの健康法がある中で、食事(咀嚼)と呼吸と睡眠は最低限、人が行わないと生きていけないものです。

だからこの3つは少なくとも正しく行わないといけません。

食事を正しい姿勢で行っていますか?

食事の時にはテーブルであれば椅子に座ったときに足の裏を床にしっかりつけてください。

毎回片側だけで噛まないで左右を意識してみてください。

一口30回の気持ちで咀嚼をするように心がけてください。

30回という目安は1回1秒の計算で30秒になります。

唾液の効果が現れるのは30秒後からになるため30回は噛むようにした方がよいということからです。

また首の傾きも気をつけてください。

背骨が猫背になって食事をすると食道が丸まっていてストンと入りません。

犬食いのような見た目も悪い姿勢ではなく、正しい背筋を伸ばした美しい姿勢で食事を食べるようにしてください。

胃の働きを良くするために背骨を正して背筋を整えることをおススメいたします。

噛んでいるときに唇が開いていませんか?

唇を開けて噛むとくちゃくちゃと音が出ます。

美しい食べ方は躾の基本になります。

また食事を与えてもらった感謝の気持ちでいただくことが大切です。

作ってくれた農家の方や料理をしてくれた方に感謝をして有り難くいただく気持ちです。

食事を噛んだときに噛めない欠損の場所や噛んで痛い歯があれば、歯医者さんで治して貰ってください。

咀嚼はまな板と包丁のように例えられます。

上の歯が存在しても下の歯がないと機能しません。

まな板だけあっても野菜やお肉は切れません。

上の歯と下の歯がきっちり痛みなく噛み込めることが大切です。

そのグッと噛んだ時に唾液がジュッとでますので噛む行為がとても大切です。

少し前、人の寿命は江戸時代には50年でした。

歯の寿命は何もお手入れをしなければ55歳から毎年1本ずつ失くなります。

人生50年ならばお手入れは必要がないかもしれませんが、今は人生100年時代になります。

健康な歯を50歳を過ぎても手に入れたい場合は、子供の時から定期的に歯科医院で健診を受けて、こまめにクリーニングをしてください。

今のところ定期検診をこまめに受けられると当院では98%以上の高い確率で悪化を未然に防げます。

歯には悪くなる順番があり、健康の基準もあります。

歯の健康の基準の範囲を維持しておけば、余程でない限り抜歯に至るようなことはありません。

特に、歯周病は末期になるまで痛みや違和感がないため厄介です。

歯科医院でレントゲン撮影をすると歯を支える骨の量がわかります。

歯槽骨の骨の二重構造が壊れてしまっていないかを歯医者さんで確認してもらって欲しいと思います。

骨の二重構造の皮質骨は20代でも溶け始めている人が意外にも多く見られます。

だからなるべく若いうちから歯科医院で歯石をこまめに取り除くことが大切です。

歯石取りは、歯石が少しついているのを取るのは短い時間で終わります。

しかし、それを放置しておいて歯周ポケットの奥までたくさん歯石をつけてしまうと取るにも歯周外科を行ったりと時間もお金もかかります。

まずは日本人の8割以上の方が罹患していると言われる歯周病の予防から始めてください。

このように、健康な身体には健康な歯が必須になります。

健康な身体で過ごすには歯の健康を意識していただければと思います。

 

医療法人社団しらゆり会 しらゆり歯科医院 理事長 功刀初穂  

 

2019.09.30更新

2019年9月1日で19年目を迎えることになりました。
いつもしらゆり歯科医院をご愛顧してくださり大変感謝しております。
馬橋の患者数は8000人を超え、北松戸のグリーンでは5000人近くが受診をしています。

2軒合わせて13000人近い患者数を持っている歯科医院に成長しました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

毎年、この時期になると開業当初のことを思い出します。
18年が過ぎやっと地域に根付いてきたように感じます。皆さまが歯で困らないように安全な医療を提供したいと思い松戸市の北松戸でスタートをしました。
今年19年目を迎え、開業当初の夢はかなりいいところまで実現出来たと思います。
あっという間のようで長かった道のりでした。

一緒に働いたスタッフがたくさんいますが、私にとっては家族のように大事なメンバーでしたので、今でもその当時のメンバーは大切な思い出になっております。

また、毎月メインテナンスでお会いする患者様は特にいつも無事でいてもらえることが嬉しく何もないことに感謝をしております。

しらゆり歯科医院の開業前から頼ってきていただいた方々もまだ1本も歯を抜かずに自分の歯をご使用になっている方々がいらっしゃいます。
開業後も多くの方に医院を利用していただきその方々が幸せな生活をされているとホッといたします。治療は技術と知識が大切と思って対応していますので、一度治療を受けた歯の抜歯数はかなり少ない歯科医院だと思っております。多くの方の歯の保存を行い、歯科衛生士と一緒に守ってきたことにやりがいを感じています。

歯科医院では虫歯治療、根の治療、歯周ポケットの管理と噛み合わせのバランスを今まで重視してきました。一度直したらなるべく悪くさせないようにする治療を目指してやってきました。
メインテナンスを18年以上受けている家族や知人やメイテナンス患者さんはほとんどトラブルなく過ごしています。

治療のみの歯科医院ではなく予防を意識した歯科医院の展開に賛同してついてきてくれた患者様、スタッフに心から感謝いたします。

「歯の健康から全身の健康へ」は私が開業当初に掲げた理念です。
実際に歯の健康な方は80歳を超えても、自分の歯で食事をし、自分の足でどこにでも出かけられ、自分の好きなことをなんでもしたい時にしていらっしゃいます。

脳の役割をイラストで表したペンフィールドの図では、口は脳の50%、手は25% 足は25%を占めています。
歯科大学を卒業したときには口の機能が低下すると身体への影響はあると漠然と知っていましたが、22年間歯科医師として働いてきて、高齢になりながらもご自分の歯で生活されている方が自分の足で通院させるのを見て本当にその通りだと納得するようになりました。
当院では80歳で28本をお持ちの通院されている方を表彰する制度を取り入れています。
現時点では達成者が2名です。その方がお元気であることがとても嬉しいことです。

またどんどんこれから達成者が増えてくると思うので、歯を守り体の健康を守られる方が増えてくるといいなと思っております。

80歳以上の方々が証明してくれているようにメインテナンスを続けていると歯が悪くなる速度がグッと遅くなります。

安心して通院できる予防を中心とした歯科医院をこれからも展開したいと思っております。

また最近では、スマホを持たれる方が増えて参りました。
今医院ではお財布携帯のような感覚で使えるスマホに診察券を組み込んだ診察券アプリの導入を検討しております。

まだ実現できるかは検討中ですがスマホ一つで受診、予約、会計ができたら便利だろうと検討をしております。
スマホをお持ちの方々には非常に便利な機能になりますので実現できることを祈っていていただきたいと思います。

またスマホをお持ちでない方でも、医院は今まで通りにスタッフが対応いたしますのでご安心ください。

平成から令和に時代が移り、携帯や写真の機能もどんどん良くなり、次の時代に入ったように感じています。
歯の治療の基本は変わりませんが再生療法も保険にも入り始めているものもあります。
インプラントは予後が良く、10人に1人が行う時代になっています。

 

健康な歯、美しい口元、健康な身体を歯科医院で手に入れてください。

19年目もスタッフとともに皆さまに喜んでいただき安心して通える歯科医院作りを行っていきたいと思います。
どうぞこれからもしらゆり歯科医院をよろしくお願いいたします。

2018.09.04更新

「8028運動を実践し拡大します」

2018年9月1日を持ちましてしらゆり歯科医院は十八年目を迎えます。この間、関わらせていただきました多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいになっております。
十七年間、一件の訴訟もなく大きな事故もなく無事に過ごしてこられたのは、しらゆり歯科医院を応援してくださった皆様がいたお陰だと感じております。
改めてお礼を申し上げます。いつもありがとうございます。

思い返すことはたくさんありますが今一番伝えたいことは、
「歯を大切にしていただいてありがとうございます」という気持ちです。
何らかのことで虫歯や歯周病、欠損や噛み合わせの不具合で治療させていただいた歯を、多くの方が大切に使っ ていただいております。ほとんどの方がしらゆり歯科医院に来院してから、歯をよく磨き、歯ブラシの時間が増えたことでしょう。

昨年から八十歳で二十八本を持って通院されている方に対して敬意を払い医院として表彰し始めました。

年齢が上がるにつれて、歯の不具合はどうしても増します。
なぜなら現在も平均五十五歳を超えると年間一本ずつ歯を失っていくのが普通だからです。
江戸時代には人生五十年という寿命でした。
現在は平均寿命が八十歳を超え、人生百歳時代に突入すると言われております。

寿命が五十歳であれば歯が五十五歳で失われるということでも全く不具合が生じませんが八十歳の時代では歯が失われることは不具合が生じます。
ましてやこ れからさらに寿命が伸びるとすると五十五歳で歯周病を悪化させて入れ歯になるシナリオでは、人生の食生活の楽しみは半減以下になってしまいます。

五十五歳を超えて全てご自分の歯がある方はご両親に感謝してほしいと思います。健康で丈夫な歯は三世代に渡って作られるそうです。また健康な歯を維持するには生活習慣、特に鼻で息をする、よく噛んで食べる、歯のお手入れを正しい方法でしていたという事が大きい要素になると思います。
八十歳の時に二十八本のご自分の歯を守る事を目標に皆さまに努めていただきたいと思います。

また五十五歳よりも以前に一本でも失った歯がある場合は、要注意です。
この方は、今後、虫歯か歯周病で歯を失う確率が高くなります。
歯の寿命を日本 人の寿命は超えてしまったのですから
二十代や三十代と同じような生活を希望されるのであればより、若い年齢からお手入れをしておかなければなりません。

歯周病で骨が大きく溶けてグラグラの状態になっている五十五歳では八十歳まで歯が持ちません。

歯周ポケットが3.5㎜以内で歯槽骨の皮質骨が溶けていない五十五歳の歯の状況を五十五歳時点で維持して欲しいと思います。

また虫歯においても神経を治療をされている方が多くいらっしゃいます。
神経をお取りして長く使う方もたくさんいらっしゃいますが、神経がなくなると枯れ木のような状態に根っこがなり水分が蒸発して乾燥していきます。

ある時間が経過した時に、いつも食べているおせんべいをカリッ とした瞬間に、パキッと音がして割れてしまうという事があります。
五十五歳まで神経の治療をせずに虫歯を早期発見早期治療していただきたいと思います。

五十五歳までに神経に達しない虫歯のうちに治療をして進行させない事、歯周ポケットを3㎜程度に保ち歯槽骨を溶かさない事。この二点を守るだけでも八十歳で二十八本の歯を維持する事の可能性がぐんと増します。

五十五歳からは色々な意味で歯のトラブルが起きやすく歯を失っていきます。失って後悔するよりも前に、こまめな歯科医院でのチェックとクリーニングをご利用していただければと思います。
昨年から初めた表彰制度ですが、八十歳で二十八本達成者はまだ二人です。
表彰者を五年後には十人、十年後には五十人の方々 を目標に私たちも励んで行きたいと思います。

私は予防歯科が重要だと感じ、予防を中心に展開して参りました。
以前は歯の定期検診なんてどこも痛くないのに来る必要がないと断られた経験があります。
歯石とりなんて必要ないと診療を何度も拒まれたこともたくさんあります。
しらゆり歯科医院を信頼してついてきてくださった多くの方に感謝いたします。

歯科医師になり二十一年を迎えますが二十年前に出会った患者さんが今も通院してくださっております。前歯を抜歯すると前医院で言われたと言って治療をした歯がありました。二十年前に抜歯するはずの歯が、予防歯科の実践のおかげで今も現役で機能しています。

予防歯科とは、歯の温存には威力を発揮する考え方です。ご自 分の歯を最大限悪くさせず、ずっと使い続けることができる考えです。

二十年前に抜歯すると言って予防歯科の考えで治療したその歯を大切にされている患者さんは先生に会えてよかったわと毎回、その歯のことを褒め
てくださいます。私にとってもかけがえのない患者さんです。

両親が五十歳の時から、私の予防歯科の考えの下に歯の定期検診を行ってきました。今は七十一歳です。父も母も二人とも、二十一年前と歯の数は変わっていません。奥歯まで全て自分の歯を持ち食事をしています。


両親とも毎月必ず定期検診に通院してもらいますが、今では、歯を大切にすることが人生でどれほど重要で豊かなことかを二人とも語ります。

子供の時から永久歯は一回しか生え ません。この永久歯を丁寧に使用していく必要があると感じています。
歯をどのように守るかを2009年より東洋医学など多くの分野で探求して参りましたが最近は具体的に行動していこうと思っています

キーワードは呼吸と咀嚼と舌位による姿勢の保持です。

呼吸を鼻呼吸に整え、咀嚼をバランスよく行える噛み合わせを整え、舌位を上顎にしっかり吸着させて背筋をピンっと伸ばす姿勢を作ること。

この三つを実践できるようにして、歯の定期検診とクリーニングを行っていただくことが
歯を守ること、さらに健康を守ることに繋がっていくと思っています。

一つ目の口呼吸の方に「鼻呼吸を実践してください」というと半数の方は
「無理です」と言われます。
意識してみて いただくだけでも呼吸は変えることができます。

鼻呼吸がしやすいストレッチもあります。
諦めずに鼻呼吸へ変更して下さい。たくさんの不具合が消えることでしょう。

内科の先生やアレルギーの先生はこのことに気づき始めています。

口で呼吸をすると虫歯を作りやすく、歯周病を悪化させることはお伝えしていると思いますがもし虫歯がすぐできてしまってという方は、呼吸に意識を向けてください。

虫歯が作られにくいお口の環境作り。
予防歯科はそのことに注目しています。

呼吸を口で息をするのではなく鼻で行ってください。


二つ目の咀嚼については三十回以上しっかり噛んで唾液をよくまぜて噛んで欲しいと思います。
しかし、噛み合わせ が悪い時に一生懸命噛むと、歯が割れて壊れたり、詰め物が取れてしまったりする場合があります。または歯を支える骨が壊れることがあります。
噛み合わせが悪い時には無理をしないでください。患者さんの噛み合わせのバランスは毎回定期検診で確認をしています
噛み合わせは大切です。自分では気づくことができない方が多いので歯科医院でのチェックを大切にしてください。


三つ目には舌の位置を意識してください。
舌位が狂っている方が多く、その方は猫背になっていることが多くみられます。

舌の先を上の歯の前歯の裏に置き、舌を上アゴに吸着させるようにしてみてください。すると背筋がスーッと正されます。

長く舌位が狂っていると頭痛、肩こり、腰痛、 膝痛や股関節の異常や足が曲がるなどの姿勢の不具合を生じます。

色々なことが分かって来たため
できるだけ多くの方に知っていただき歯も体も壊さない健康な体作りをしていただきたいと思います。

健康な体作りには健康な歯の噛み合わせが必須です。

歯を悪くさせない生活習慣を取り入れてもらいたいと思います。

今回は伝えたいこととして、定期検診の重要性と呼吸・咀嚼・舌の位置による姿勢をお話しさせていただきました。

添加物の害を知ることや睡眠のとり方なども大切です。
私が知り得たことで実践して欲しいことなどはホームページにも掲載しております。

いつまでも変わらない歯の本数を持って十年後もこの文集を読んでいただけることを願っております 。

 

2018年9月1日
 医療法人社団しらゆり会  理事長 くぬぎ 初穂

2018.07.01更新

松戸市の馬橋西口のしらゆり歯科医院で院長をしている 歯科医師のくぬぎ初穂です。

歯や口腔や健康など皆様のお役に立つ情報や日常で気になることがあった時にブログで記事をご紹介しています。

 

今回は口呼吸の子供の姿勢についてお話します。

 

「口呼吸の人は姿勢が悪い」

 

口をポカンと開けているお子様を最近多く見かけます。

口を開けているには理由があり

口で息をすると姿勢まで悪くなります。

 

さらに姿勢の悪さはさまざまなトラブルを引き起こします。

 

思っている以上に姿勢の悪さを放置するとトラブルがあるため

今回は姿勢の悪さが引き起こすトラブルをご紹介いたします。

 

姿勢が悪くなると深い呼吸ができなくなります。

浅い呼吸はアドレナリン(ストレスの中心となるホルモン)が分泌されやすいという研究があります。

 

アドレナリンの分泌が多くなるとキレやすくイライラしやすい性格になるそうです。

 

勉強をしようと思ってもなかなか手につかず、始めても集中力に欠ける状態になります。

しかも酸素不足のため疲れやすい体になってしまいます。

 

口で息をすると腹式呼吸がしづらく胸式呼吸になります。

胸式呼吸はお腹の筋肉を使わないためお腹に脂肪がつきやすいとされています。

 

姿勢が悪いということは 背中が丸まって胸・肺を圧迫しさらに浅い呼吸になるという悪循環を繰り返します。

 

姿勢が悪くなると骨盤も閉じ気味になります。

骨盤がずれると内臓の位置も乱れるそうです。

そのため消化が悪く便秘がちになると言われています。

 

姿勢が悪く股関節の位置がズレると他の関節がこのズレをカバーしようとして痛みに繋がるとも言われます。

姿勢の悪さは足先の末端まで血が回りにくく冷え性になるそうです。

 

姿勢が悪いと

「お口が閉じることができない」

「まっすぐ立てない」

「肩こり」

「腰痛」への道へ続くトラブルを抱えています。

 

口で息をするということを子供のうちからしていると 大人になった時に

集中力や根気強さの精神力がなく

すぐキレやすくいつもイライラしている状態の脳になることが考えられます。

 

また肩こり 腰痛 股関節が弱い、末端冷え性で風邪やインフルエンザを引きやすい身体になってしまうと考えられます。

子供のうちから、早めに口で息をする習慣をやめることをお勧めいたします。

 

起きている時も寝ている時も

口呼吸を改善し口を閉じて鼻で息をする生活を心がけましょう。

2018.06.21更新

松戸市の馬橋西口のしらゆり歯科医院で院長をしている 歯科医師のくぬぎ初穂です。
歯や口腔や健康など皆様のお役に立つ情報や日常で気になることがあった時にブログで記事をご紹介しています。

 

「口育(こういく)」「お口ポカンが直る本」の本を待合室に置きました。

 

私達は、歯並びが悪ければ、歯科矯正治療を行って歯並びを直すというのが一般的です。

この本では口の機能を乳児の時から正常な動きをさせることで、

綺麗な口元、歯並びにさせていくという本になります。

母乳の飲み方から始まり、コップの使い方やスプーンの使い方、離乳食の正しい食べ方、

ストローの使い方を解説してあります。

食事ひとつとっても正しい作法が赤ちゃんの時からあるのです。

 

この方法を知っているだけで、口が正常な成長になり歯並びが綺麗に整います。

さらに口元が整い、左右の顔のバランスも整い見た目も美しい顔立ちになります。

もっと先まで見ていくと正しい姿勢を獲得することができます。

 

この知識を知っているだけで、実践すれば歯で悩むことが少なくなります。

 

歯を見つめていくと全身との関係が重要なものだと思います。

前へ 前へ