院長ブログ

2017.04.09更新

歯はお手入れ次第で長持ちします。

要素としては虫歯、歯周病、噛み合わせの3つが関係してきます。
それに生活習慣が合わさり歯の健康寿命が左右されます。

虫歯になりにくいからといって安心はできません。

虫歯になりにくい方は歯周病を悪化しやすい傾向にある場合があります。

40歳代までは歯の痛み知らずで歯医者さんに通ったことがないという方がいらっしゃいますが
その方たちには歯周病を発症していることが多く見られます。

虫歯は虫歯菌によることが多いのですが
歯周病は歯周病菌により発症します。

虫歯になりやすい方は、20歳代から歯で苦労をしているためによく歯磨きをしています。

虫歯になりにくい方は歯磨きの習慣が少ないこともあるかもしれません。

いきなり40歳代に歯肉の腫れが起こり始め
50歳代には毎年1本ずつ歯が抜けていくということもあります。

歯周病は特に若い時からのお手入れが差をつけます。

歯に付着する歯垢は歯磨きで除去することができますが
歯にがっちりと付着する歯石という硬い物質は歯磨きでは落とすことができません。

この歯石は歯肉よりも上についているうちはまだマシなのですが
歯肉よりも下の歯周ポケット内に付着しだすと悪さをしだします。

歯周ポケットが4mm程度の深さになると嫌気性菌と言われる酸素がなくても生きていける細菌が住める環境になります。

この嫌気性菌が住める環境が整いますと歯周病と言われる歯を支えている歯槽骨が溶け始める原因になります。

歯周病は骨が溶けて歯の支えを失う病気です。

虫歯は若い時から痛みを伴う病気ですので気をつけなければと思う機会が多いのですが
歯周病は沈黙の病気とも言われています。

ほとんど痛みを伴わず、違和感などの症状を感じづらい病気です。
歯肉が腫れ出したり、歯がグラグラして噛めなくなってきたりとおかしいと自覚した時には、抜歯宣告をされることが多いのが特徴です。


予防歯科は、お口の健康を維持する専門の分野です。

症状の出にくい歯周病は特に予防歯科を受診して欲しいと思います。

予防歯科では骨が溶ける条件である歯周ポケット4mmを見逃しません。

虫歯予防はもちろんのこと
歯周病対策では4mmの歯周ポケットの存在、歯肉縁下歯石の存在、噛み合わせの不具合を早期発見し対応します。

痛みがなくいつまでも健康なよく噛める歯を維持することが健康寿命には大きく影響してきます。

皆様が快適に健康を維持できるために予防歯科が重要な働きをしていくことを実感しています。
歯の不具合を感じての受診ではなくクリーニング感覚で検査に来ていただきたいと思っております。