子供の歯を乳歯と呼びます。
通常6ヶ月頃から下の前歯が出始め、2歳半頃には20本の乳歯が生えます。
5〜6歳になると下の前歯から歯の生え変わりが始まり、大人の歯(永久歯)が生えてきます。
乳歯の特徴は、大人の歯に比べて軟らかいため、虫歯になりやすいことです。
2歳までに虫歯を1本でも作ってしまった場合は、3歳くらいになると虫歯がちらほら出来てきて、4歳にはほとんどの歯が虫歯ということもあります。子供の虫歯は出来始めると軟らかいため進行しやすいのも特徴です。虫歯になりやすいお子様は短い間隔で歯科医院で検診を受けることをオススメします。
子供の歯磨きはいつから始めたらいいですか?
と質問をされることがありますが、歯が1本でも生えたらという回答をしています。
歯ブラシをしないで歯に歯垢が多くついたままで寝てしまうと
寝ている間に歯を溶かして虫歯を作るとされています。
寝る前の歯磨きはできる限り忘れずに行いましょう。
歯医者さんでは
フッ素塗布、シーラントと言われるフッ素が含まれる樹脂を歯の溝に貼ることもオススメしています。
虫歯をつくらないで永久歯になるように
乳歯のうちから虫歯予防をしていきましょう。
小児歯科は予防から
2017.02.04更新
最近のブログ記事
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2024年03月 (1)
- 2023年06月 (7)
- 2023年04月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年09月 (3)
- 2022年08月 (2)
- 2022年05月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (1)
- 2017年07月 (1)
- 2017年06月 (4)
- 2017年04月 (12)
- 2017年03月 (6)
- 2017年02月 (2)
- 2017年01月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年03月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (1)
- 2015年02月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年09月 (1)